桜の開花は いつ!?
桜の開花は! いつ!!
武蔵野だよりでは、初桜を見つけましたが、
公の桜開花は、明日!! になりそうです。
〈土佐水木〉。
下向きに咲いた淡黄色の花が可憐です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
桜の開花は! いつ!!
武蔵野だよりでは、初桜を見つけましたが、
公の桜開花は、明日!! になりそうです。
〈土佐水木〉。
下向きに咲いた淡黄色の花が可憐です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は暖かですね!!
ミツバチも菜の花の上で昼寝しています。
森林公園の「桜まつり」が始まりましたが、
まだ開花していません。
開花予想日は4月1日です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日、小川町のカタクリを見に行きましたが、
まだほんの少しの開花でした。
足を伸ばして(それほどでもないか)、
都幾川村の慈光寺へ。
〈山の春〉。
鐘楼が新しくなっていました。
一度撞かせていただきましたが、
余韻がなが~く、とてもいい音です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝は真冬の寒さです。
散歩道で見つけた三椏の花が満開でした。
〈三椏や皆首垂れて花盛り 前田普羅〉
下から見上げたらこんな写真に!
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (2)
今日は風が強く、寒い一日でした。
〈道産馬の四肢張つて佇つ涅槃西風 上原律子〉
たんぽぽの写真を一枚。
ちょっぴり暖かくなりますか!?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今、雨の音が聞こえます。
木の芽起こしの雨です。
〈みどり子のまばたくたびに木の芽増え〉 龍太
タイトルと違いますが、
とても美しい、夢色の椿です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年は、馬酔木の白い壺形の花がきれいに咲いています。
白い花はとても痛みやすいのですが、見るタイミングでしょうか!
とてもきれいです。
〈わが背子に わが恋ふらくは 奥山の 馬酔木の花の 今盛りなり〉
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「暑さ寒さも彼岸まで」です!!
花色を猩々(赤い顔の想像上の動物)に、
葉を袴にみたててこんな名前がついたようです。
片栗に隠れて猩々袴かな 赤とんぼ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まさに、〈彼岸の入りに寒いのは〉の日になりました。
森林公園のカタクリが咲きました。
まだ咲き始めですが、
週末には花の数も増えてくると思います。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は、暖かですが強い北風が吹いています。
〈毎年よ彼岸の入りに寒いのは〉
子規の母親がつぶやいたのを子規が句にしたそうです。
クロッカスの仲間だと思いますが……
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ハナニラの花が咲きました。
ちゃんとした名前は分かりません!
極普通にハナニラと呼んでいます。
庭先の紅梅がようやく咲き始めました。
〈森林公園の梅林では早咲きの八重寒紅が昨年末から咲いています。〉
3ヶ月遅れの開花です。大きな実がなります。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今月、26日、27日。
小川町「カタクリとニリンソウの里」で
〈かたくり祭り〉が開催されます。
桜が咲く、ほんのちょっと前にカタクリが咲きます。
車は伝統工芸館に置くと便利です。
昨年のカタクリです。
春のひととき、槻川沿いにカタクリ見ながら散策しませんか!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日はきれいな夕焼けを見る事が出来ました。
昨日「さぎ草」の球根を水苔で鉢植え(?)しました……!?
何年かチャレンジしましたが、うまく育ちません。
どこかで手抜きしているんでしょうね!!
今年は頑張ろう!!
〈2003年のさぎ草です〉。
こんなふうに咲いたらうれしいな……(^○^)。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
今日、いろいろとトラブルがあると聞くので迷っていたSP2をインストールしました。
いまのところ無事に動いています。
〈梅咲く下で〉。昨日の森林公園梅林です。
梅まつりは終わりましたが今が満開です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は、また寒くなりましたが、
桜もどことなく柔らかい雰囲気になりました。
〈山茱萸(さんしゅゆ)の花〉です。
別名〈春黄金花)、少し離れて見ると木全体が鮮やかな黄金色です。
花のUPです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は麗かな日でした、 が……。
午後から、急に北風が強く吹き今は荒れ模様です。
明日はかなり寒くなる予報です。
〈寒緋桜〉です。
皆さん、花粉症はいかがですか?
私は、一昨年突発的に目が痒くなりました。
昨年は無事過ごせましたが、
今年は、ここ数日目が痒くなりました。
今の所、他の症状は無いのですが、
花咲く、3月,4月! 5月初めまででしょうか
いい季節ながら、ちと鬱陶しい季節です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
馬酔木が咲き始めました。
ピンク色の園芸品種でしょうか! きれいな色です。
父とほし母又とほし花馬酔木 赤とんぼ
〈ちなみに、父と母は恋愛結婚だったそうです(^○^)。〉
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
今日、越生梅林に行きました。
今朝も雪が降ったようで山は雪模様です。
こんな梅まつりは初めてです。
足元はおぼつかなく、寒い観梅となりました。
〈最勝寺のしだれ梅〉。去年見た時より花数が多いようです。
HPの今週の一枚にUPした〈しだれ梅〉の全景です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
啓蟄。〈地中に冬眠していた虫が地上に姿をあらわす〉季節です。
〈シロバナタンポポ〉。まだ早いですね。(昨年の写真です。)
啓蟄や太平洋に鳶の笛 赤とんぼ
想い入れの深い句なんです。
いろいろと……。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今夜半から、明日の朝にかけて雪の予報です。
とりあえず、車にチェーンを巻いておきました。
武蔵野は春先の雪が積もります。
〈雪割草〉まだ、ほんの咲き始めです。
息止め見る雪割草に雪降るを 知世子
州浜草鞍馬はけふも雪降ると 比奈夫
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
明日は、ひな祭りです。 ………ね!!
我が家は女の子二人。
いろいろな、お雛様がありますが、ここ数年飾っていません。
子供が小さい頃は、ちゃんと飾りましたが、
二人とも大きくなった今は、仕舞ったままです。
この紙カップをつかったお雛様は、
園児(保育園児)さん達の見本に、
保母さんで頑張っている次女が作ったお雛さまです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の朝刊に、ニホンタンポポが平年より約3週間早く開花したとの記事を見つけました。
通年で咲く外来種のセイヨウタンポポと異なり在来種のニホンタンポポは春先に咲くそうです。
今年の桜の開花は早いのかな?
〈早春〉。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント