« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »
来週の水曜日は立春、寒明けです。 立春、豆まき、恵方巻。 恵方巻もレギラー入りを果たしました。
今年の恵方は東北東、 私の住んでいる所からは夏場の日の出方向になります。
2009/01/28 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
武蔵丘陵森林公園の梅林です。 八重寒紅が大分咲いて来ました。
八重冬至です。沢山咲いている木もあります。
福寿草も目に付くようになりました。
紅撫子(なでしこ)。昨年までは無かった気がします。 他に秩父紅も咲いていましたが、少し花が傷んでいました。 蕾も沢山あるのでこれからが楽しみです。
2009/01/27 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
昨日UPした宝登山の蝋梅の続きです。 蝋梅園に着いた時は山麓が靄っていました。
山頂からの眺めです(西ろうばい園)。
西のろうばい園は満開です。
福寿草も咲いていました。
これはマンサク。
晴れていて暖かかったので沢山の人出でした。 着いたのが9時半頃、丁度バスツァーの方々と一緒になって ロープウェーを一本待ちです。 帰りが12時頃、ロープウェー待ちの方の列が折り返していました。
2009/01/26 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
今日は暖かな日曜日となりました。 行こうと思っていて、なかなか行けなかった 長瀞宝登山の蝋梅を見に行って来ました。 休日で暖かな日でしたので、多くの方が蝋梅を楽しんでいました。 もう、見ごろです。
2009/01/25 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (6) Tweet
今日は昼前頃から日が差して急に暖かくなりました。 水たまりでは、小鳥が水浴びをしています。
2009/01/23 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
いつのころからあったのか? 昔からあったような気がします。 名前ははっきりしませんが、 多分乙女椿だと思います。 咲きはじめました。
2009/01/21 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
花の寂しい時期ですが、〈れんげ〉と云う名前のバラが元気に咲いています。
2009/01/16 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
福寿草がもう少しで開花します。 森林公園の梅林です。
白梅も数輪開花しました。
2009/01/12 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (6) Tweet
今日第一小学校の校庭で消防の出初式が行われました。 写真のメインは梯子乗り。 実際に目にしたのは初めてです。 今日は風が冷たく強かったので鳶の方も難しかったようです。
〈消防車〉は男の子の人気者。
2009/01/10 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
早咲きの梅の花を求めて山野を見歩いてきました。 な~んて事ではなくて、森林公園梅林の紅梅です。 福寿草も芽を出してきました。
2009/01/06 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
昨日が小寒、寒の入りです。 暦の上では一番寒い時期に入りました。 でも暖かいですね。
下の写真は3日に川越で撮ったものです。 井戸神様。山崎美術館の中にありました。
陽だまり。
休息所。菓子屋横丁近くにありました。 上の写真も同じ所です。
2009/01/06 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今年の撮り初め〈三が日撮らなかっただけです〉に川越に行って来ました。 ちょっと道を間違えて中院から喜多院へ。 中院は二十数年ぶりです。 喜多院の近くにありますが、静かなお寺です。 ここの枝垂れ桜は咲いているのを見たことがありません。 今年は見に行きます。 喜多院から菓子屋横丁へ。 菓子屋横丁にあめ細工の屋台が出ていました。 子供さんの注文でトトロを作っている途中です。 (この写真だとトトロには見えませんね。
2009/01/04 携帯・デジカメ, 日記・コラム・つぶやき, 写真 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
最近のコメント