« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »
芝桜が咲いていた。
冬枯れ。
冷え込んだ朝。
今年最後の一枚は夕陽を浴びた南天(難を転ずる)。
2017/12/31 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
車のガラス部分に咲いた六花。
バケツに張った氷のアップ。
バックに気を使って…
佇むアオサギ。
2017/12/30 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
椿残照。
石から木が生えている!?
寒い時期なのに新しい葉が出ている。
小さなバラが風に震えながら咲いていた。
2017/12/29 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
夕陽の散歩道。
緑がきれい!
冬晴れ。 日差しは温かいが北風が強く寒い!
川沿いの道。
夕陽に輝く
2017/12/28 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
東松山ぼたん園には沢山の蝋梅があったが
子供用の遊具を新しく作るので ほとんど切ってしまった。
今は、遊歩道沿いにわずか残るだけに。
昨日は、冬休みになった子供たちが沢山来て遊具で遊んでいた。
これでいいのかな…
2017/12/27 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
珍しい花を花瓶に入れて…
ソフトフォーカスで。
羽が青く見えるがシラサギです。
鴨が沢山いる。
2017/12/26 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
久しぶりに出会ったカワセミ。
よく見えないけどスズメが沢山いる。
最初は鳥に見えたのですが よく見ると鳥ではない…
バラの蕾が。 この寒さでは開かないかな。
2017/12/25 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
夕映え。
色づく雲。
水面の雁。
空の雁。
2017/12/24 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日、冬至の日の朝焼け。 温かそうですが…
実は冷え込んだ朝でした。
日が差した足元には、イチゴの葉に咲いた霜の華が。
夕陽に輝く冬芽。
2017/12/23 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
植木鉢にすみれが咲いていた。
こちらはイチゴの花。
蝋梅の花。
椎の実が沢山落ちている。
2017/12/22 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
日が落ちると寂しい光景が広がる。
明日は冬至。 古代には冬至が一年のはじまりだった。
最近少なくなったわらぼっち。
2017/12/21 子猫。 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
夕陽を浴びて。 山を切って道を通した切通しに夕陽が差す。
夕陽の中に。 川沿いの道に立つ白鷺。
冬芽輝く。 白木蓮だったかな?
桐の実。 冬は空が青いので色々な物がきれいに映る。
2017/12/20 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
もうすぐクリスマスと云うことで…ん?。 今日は庭先の光と影。
クリスマスと云っても小さな子は居ないので 特になにもしませんが。
今日はかましめ。 一年に一回神棚の幣を新しくしてもらう。
この日がくるともうすぐ正月だな…
2017/12/19 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
桜の幹に見つけた。 左甚五郎作の作品か!?
赤い建物と赤い上着の子供… それがどうした!
お福さんと右手(金運)。左手(人を招く)をあげた招き猫。 ちなみに両手を上げるとお手上げ。
昨日出かけたクリスマスコンサートで ペア食事券が当たった。
2017/12/18 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
日差しがあると温かく感じる。
ジョウビタキの♀?
ビオラは寒さに負けず咲いている。
日差しを浴びて眠そう…
今日は午後小川町へ。 小川ウインドアンサンブルのクリスマスコンサートを見に行く(聞きに行く)。
2017/12/17 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
12月15日はお酉さま。
大鳥神社で開かれる「酉の市」を通称「お酉さま」と呼び慣らわしています。
商売繁盛、家内安全のご神徳が高く、商人の信仰が厚いだけでなく、 多くの参拝者で賑わいます。
大鳥神社は松山神社の末社として享和元年9月に再建され、 酉の市の起源として、一説には、武士の信仰が、庶民に移ったとも、 収穫を感謝し豊作を祈念したなど諸説があります。 (市のHPより)。
毎年散歩がてら行きます。
七味唐辛子の中辛を買って帰る。
左にある小さな社が大鳥神社、 右の大きい社は松山神社。
2017/12/16 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
朝冷え込むと苺の紅葉した葉に霜の華が咲く。
朝晩寒くなりましたが、 冷え込まないとこんな光景は見られない。
と、云っても寒い、降ったら雪になりそう。
そろそろ炬燵守に。
2017/12/15 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
風の強い散歩道。
蝋梅が満開。
万両の実が沢山成っている。
足元の色合い。
ガマの穂。
2017/12/14 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今年の紅葉も終わりましたね。
蝋梅が開花。
辛夷(?)の冬芽。
冬夕焼け。 (色温度をあげて撮影)。
寒波襲来で寒い。 炬燵でミカンということが少なくなってきているそうです。
私は炬燵でミカンを食べています。
2017/12/13 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
秋らしい所も少なくなってきた
石の上の小さな苔…
引いて撮ると変わった光景に見える?
冷え込んだ朝、バケツに張った氷を取り出して…
例年の行事になっている
2017/12/12 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
草刈りの済んだ空き地に朝日が差す。
刈り込んだ形が美しい。
木に付いている葉も後わずか。
夕方の散歩はこんな風景。
去年も撮ったがいい光景。
2017/12/11 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
竹林残照。
南天残照。
観音残照。
落ち葉残照。
2017/12/10 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
川沿いの散歩道。
雑木も葉が落ちてきた。
今朝は今年一番の冷え込み。
朝日が差し込む日本水仙。
2017/12/09 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
キッチン・カフェ・クランボンへの路。
夕陽を浴びて。
黄色、オレンジ、赤のグラデーション。
お地蔵さんの冬支度。
2017/12/08 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
日向のカエデが散り、日蔭のカエデが色づく頃に。
岩穴の石仏群。
散りモミジ。
2017/12/07 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
岩鼻運動公園の雑木林。
雑木紅葉に夕陽が差して赤みが強くなった。
通路も落ち葉で溢れている。
2017/12/06 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ハイキーな蔦紅葉。
裏側の彩。
雑木(欅?)紅葉。
12月3日大きな月が! 月は楕円軌道で地球を回っているので近いと大きく明るくなる。 (朝日新聞より)
橘始黄(たちばなはじめてきばむ)の候。 家のグレープフルーツも黄色くなってきた。
2017/12/05 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
枯れ蔦の流れがきれい。
百穴近くの岩窟ホテルといわれた所。
苔むした石段の散りモミジ。
お菓子みたい???…
2017/12/04 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
吉見百穴は古墳時代の横穴墓で大正12年に国指定史跡に。
横穴群の上の方にきれいな雑木紅葉が見えるので 久しぶりに入ってみた。 (鑑覧料=300円)。
2017/12/03 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
八丁湖、吉見観音、嵐山渓谷と写真を撮りに出かけていましたが、 今日からはいつもの散歩写真です。
散歩道で出会った赤い色。
咲いているモミジもきれいですが
散ったモミジもきれいです。
2017/12/02 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昭和14年ここを訪れた歌人の与謝野晶子の歌碑 歌碑:「比企の渓 槻の川 赤柄の傘を さす松の 立ち竝ならびたる 山の しののめ」 (しののめ=夜明けの薄明かり) (嵐山町のHPより)
2017/12/01 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント