« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
川へ流れ込む水が氷って凍滝のようになった。
冷たく強い風が吹いているが枯れた葉しがみ付いている木。
紅梅。 毎年見ているが今年は遅い開花。
2018/01/31 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
水面の彩。
夕陽の紅梅。
辛夷かな? 夕日に輝く。
虎が現われた!
薄紅梅。 ほんとはもう少し透明感がある
2018/01/30 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
時々見に行く梅の木、この木は日当たりがよく、 周りに大きな風除けの木があるので冷たい風が当たらない。
前回より花数が一段と増えてきた。
蝋梅とお月さま。
畦道にイヌフグリが咲くと春が来たと感じる。
2018/01/29 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ミツマタはまだ寒そう。
小さなバラの花。
小さな梅の蕾。
塀から覗いた南天。
2018/01/28 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雪解けが進んで苺の葉が見えてきた。
南天の葉にまだ残る雪。
ジブリのキャラだったかな、寒そうに顔をだした。
夕陽に照らされて…
雪は解けてきたが冷たい風が吹いている。 夕方の散歩は一枚多く着こんでも寒い!冷たい!
2018/01/27 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
バラの蕾、色づいているが開花はしない。
道路以外でも雪解けがすすむ。
川面に映る夕陽に照らされた建物。
電線にムクドリがビッシリと並ぶ。
2018/01/26 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
足元の雪は解けていたのでスニーカーで出かけたら…
この先あたりから雪がまだ積もったまま。
雪を踏んで歩くことになってしまった。
ここは何人の人が歩いたのかな?
まだ誰も踏み込んでいない。
2018/01/25 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雪の一部が解けてパンダが現われた。
ホオジロかな… スズメににた小さな鳥。
散り敷いた山茶花の花びら。
水たまりに映る寒夕焼け。
昨日の積雪は深いところで25センチ。 玄関から道路まではスコップで除雪。 道路は車が走れるくらいだった。 川沿いの通学路は近くの作業所の方が重機で除雪してくれた。
2018/01/24 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
雪が積もった薄紅梅
侘び助椿。
南天。
水仙。
昨日は午後から雪が激しく降ってくる。
あれあれ…と思っているうちに積もりだす。
この写真を撮っているときは薄く積もっている位だったが 夕方には長靴も半分埋まる位に。
2018/01/23 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
カワセミの周りはぼかしてソフトに。
セグロセキレイ。 この後すぐに…
飛び立った。
バックシャン。 古いね!
今日は雪の予報、写真を撮る者にとっては楽しみだが…
2018/01/22 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
お寺の書道教室に通う子供たちの書き初めにあわせて お祝のお餅つき。 今は杵と臼の餅つきは見たことがない子供たちが増えてきた。
二臼めも準備中。
境内に咲いていた蝋梅。
薄紅梅、今年は開花が遅い。
2018/01/21 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今日は大寒。 一年でもっとも寒さが厳しい頃。
また二十日正月。 正月の祝い納めの日。
雨の横断歩道。
クヌギの葉っぱが沢山積もっている。
水仙は見ごろに。
2018/01/20 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
少しずつ梅の花が目につくようになってきた。
黄梅も開花。
まだ風邪が治っていないので散歩も軽く…
2018/01/19 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日3時過ぎから雨に
今年初めてだが、昨年末にも降っていなかったので 実に久しぶりの雨らしい雨に。
乾燥して喉にきつかった空気もちょっと一息。
今朝は雨粒が朝日に光っていた。
2018/01/18 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
少し小振りな蝋梅。 枯れた葉を取ってあるのでスッキリ咲いている。
冬の空と云うより温かみを感じる。
夕陽に光る夾竹桃の種。
ここ数日少し風邪気味。 最初は花粉かな?と思っていたらどうやら風邪らしい。 風邪を引いたのは久しぶり。
2018/01/17 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
梅の花、別名春告草。
桜を春告草とも言うらしいが、梅の花のほうがお似合い。
ムクドリ。
ヒヨドリ。
2018/01/16 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近よく撮る片隅シリーズ
梅の花、花びらが一枚寒さでちぎれている。
なにか… 木が話し合っているような…
昨日は隣組の新年会。 今回は他の隣組と会場が一緒になる。 この隣組は会員が少ないので新年会は夫婦で参加。 迎えのバスは満員になった。
2018/01/15 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
日差しが温か。
こんな狭い所が大好き。
ガラス窓に映る白やん。
ここは暖かいよ。
2018/01/14 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日水道管が破裂! 勢いよく水が飛びだした。 古い建物のトイレの手洗い用の水道管で40年くらい昔の物。
水道の元栓を止めて業者さんに電話、 すぐ来てくれたがちゃんと直すには手間がかかるとのことで 途中から水道管を切ってそこで水を止めてもらう。
元栓を止めてしまうとお勝手もトイレもお風呂も使えない。 冬場の水道管の破裂には気を付けるようにアナウンスされていたが 油断大敵でしたね。
2018/01/13 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
よく写真に撮るところ。 この日は雲が多く面白かった。
時計塔の中。
冬空を切り取って…
桜ですねよ!? 小さな花が沢山咲いていた。
2018/01/12 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
家の近くの実梅の古木に咲いた一輪。
さざ波の川面。
浮雲。 空はいち早く春に!?
鴨がすいすい泳いでいる。
2018/01/11 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
この時期、大きな蝋梅が咲いているお宅を目にする。 この木も散歩道で出会った。 失礼して一枚撮らせていただく。
これはちょっと工夫して撮った一枚。
昨日は午後から風が強くなる。 追い風だと後ろから煽られ… 向かい風だと前に進みがたく…
川面には風が走っていた。
2018/01/10 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
寒茜。
寒夕焼け。
寒椿。
寒鴨。
2018/01/09 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
家の周りの小さな光。
今日は成人の日で休日。 私の成人の日は15日だったので なんか? ピンとこないですね。
2018/01/08 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今日は今年の健康を願っていただく七草粥の日。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、春の七草。
草なずな 唐土の鳥と 日本の鳥と 渡らぬ先に
江戸時代には、こんな歌を歌いながら 七草を包丁でとんとん叩いて料理した。
2018/01/07 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日は小寒で寒の入り、 立春になる寒の明けまでの約1カ月が 一年で一番寒い時期です。
そして明日7日は七草粥。
また7日はつめきりの日らしい… 七草を浸した水に爪をつけてやわらかくしてから切ると、 その一年間風邪をひかないと言われている。 (日本の七十二候を楽しむ)より
2018/01/06 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
空っぽだった籠にミカンを入れたらさっそくメジロが来た。
侘び助椿が沢山咲いている。 少し早い開花。
ビオラをコントラストを強めて撮影。
通り沿いの小さな花壇。
蝋梅。 暗い所に咲いていたのでソフトで調整。
2018/01/05 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
箭弓神社へ初詣に行く途中に シャターアート東松山市長賞受賞の 「太陽からの贈り物」に出会った。 元気が出る絵柄なのでトップに。
3日なので混雑していなかった。
大きな注連縄。
家内安全と交通安全のお守りを授けていただく。
芸能の神様「宇迦之御魂社」の参道。 赤い鳥居が増えていた。
開運招福のおみくじの中に いそしみし しるしはみえて ゆたかにも 黄金なみよる 小山田のさと と云う短歌とともに恵比寿様納められていた。
2018/01/04 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
朝日を浴びて。
冬枯れのホオズキ。
グレープフルーツ。 高くて採れない。
日差しが眩しい。
2018/01/03 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
元日の夕焼け。 冷たい風が気持ちいい。
山茶花。 椿まだ蕾。
ホトケノザが咲いていた。
ちょっとトリミング。
シラサギとアオサギが並んでいた。
2018/01/02 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
2018年 明けましておめでとうございます。
今日の写真はいつもの散歩写真ではなく
正月らしい?写真をUPしました。
今年もよろしくお願いいたします。
2018/01/01 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント