« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »
ニセアカシアの花が満開。
夕陽が差し込む。
この花の名前は以前調べたことがあったが…
風邪が尾を引いていて、イマイチ元気がでない。 ここ数年風邪をひかなかったので、 体が風邪との付き合い方を忘れてしまったのか? こちらの対応がいい加減なのか…
2018/04/29 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
。 鉢植えのビオラに来たツマグロヒョウモンチョウ。
ツツジの蜜を吸うアゲハチョウ。
鴨はのんびり。
紫ツツジ?
花菖蒲?
風邪をひいて、熱は下がったが喉の痛みが引かない。 家族に話しかけても、よく伝わらない。 風邪引き4日といって4日たてばほぼ治る…かな。 今日が4日目! さてさて…
2018/04/27 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ツツジ。
オダマキ。
バラ、アイスバーグ。
梅は実に。
久しぶりに風邪を引いた。 熱が下がるまで大人しくしている。
2018/04/25 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
ハルジオンかな。
石の上に数分。
ムラサキツユクサが開花。
タンポポは飛び立つ準備OK.
2018/04/24 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
モッコウバラに続いて今年最初に咲いたバラ。 たぶんアブラハム・ダービー。
胡桃の雌花。
夕陽に輝くマツバギク。
畑に咲くハナショウブ?
スズラン。
エビネ。
2018/04/23 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
箭弓神社の藤と牡丹。
牡丹は散り始めています。
藤はこれからが見ごろに。
朝日が差す頃が一番きれいに。
2018/04/22 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ブルーベリーの花。
何という花だっけな?
朝日差し込む路。
モッコウバラ。
今年最後の木瓜の花。
2018/04/21 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
近くを流れる滑川に大きな鯉が沢山泳いでいる。
2~3匹泳いでいるのは見たことがあるが 昨日は大小合わせて十数匹泳いでいた。
今年は牡丹の開花が早いのでぼたん園は18日から有料になったらしい。 (市のHPより)。
これらは前回見に行った時撮った写真。
2018/04/20 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
大きく羽を広げたような花水木。 幹は蔦に覆われている。
雨上がりの新緑。
沢山のタンポポの絮が…
アイリスかな?
奇っ怪な生物現る! (シュロの実)。
2018/04/19 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
これはサツキかな? きれいな垣根になっている。
トキワマンサクかな?
これは椿。
ハナミズキ。 バックはレッドロビン?の垣根。
2018/04/18 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
芽吹きが赤く夏に緑になる。出猩々という楓かな。
今年よく咲いている。
おどけた格好の鴨。
新緑。
牡丹の写真は沢山撮ったのですが続けると飽きが来るので・・・
2018/04/17 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
藤の花も目につく頃になった。
垣根の上に咲く藤の花。
ダンシングツリー。
シランも咲く。
夕陽を浴びて。
2018/04/16 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日に続きぼたん園です。
黒牡丹!?
一部では沢山咲いている。
展望台らしきところもあって、その周りは新しく作りなおしたので、 株が若く咲くのも遅くなりそう。
山藤。
2018/04/15 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
箭弓神社ぼたん園の牡丹が満開に!
昨日そろそろ咲いているかなと思って出かけたらほぼ満開。
ついでに東松山ぼたん園に寄ったらこちらは3分咲きくらいかな…
ここは大分雰囲気が変わった。
この咲き具合だとGWは花が終わってしまうのでは、心配ですね。
2018/04/14 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
平野活動センターの八重桜、後ろは北中学校。
これはサツキかな?
姫リンゴの花。
イチゴの花。 ほったらかしなので花は咲いても実はならず。
植えた覚えがない処に(忘れた?)咲いたシラー。
2018/04/13 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
市の花の牡丹が開花。
ここの牡丹は毎年早く咲く。
ハナミズキは満開に。
ママと花散歩。
今日は暑くなりそう。
2018/04/12 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
新緑の美しい時期に。
新緑の散歩道。
ドウダンツツジ。
陸橋下。
2018/04/11 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
シャガの花。
毎年殖えてくる。
拾った種を蒔いて大きくなった椿。
ヤグルマギク。
シランも咲きはじめた。
2018/04/10 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
市の川沿いの八重桜。
川の向こうには遅い開花の桜が。
近くの公園のモニュメントに映る光景。
朝日が差し込む藤の花。
今年は桜が早かったが八重桜も藤も開花が早い。
2018/04/09 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
沢口町と殿山町の間を流れる月中川沿いのハナミズキが見ごろに。
桜に次いで早い開花。
犬と一緒に散歩する方が多い。
早い! 今年は色々な春の花の開花が早い。
2018/04/08 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
桜が早い開花でしたが藤も開花が早い。
多肉植物の花も咲いた。
西洋ジュウニヒトエも早い開花。
2018/04/07 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
小学校の八重桜。
市民活動センターの枝垂れ桜は今が見ごろ。
交差点の桜。
ハナミズキが咲きはじめた。
花びらが散り敷く。
変わったアングルの桜。
これも変なアングル。
2018/04/06 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
桜は花びらが散って、蕊の赤みが目立つ頃に。
散歩途中で出会った花。
生垣の下にムスカリ。
梨の花。 耕作放棄された梨畑は枝が伸び放題。
梨の花のジャングルに。
2018/04/05 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
芝桜。
冬を越したホオズキ。
シュンラン。 桜・さくらで、上を向いていましたが… 足元にも春が。
2018/04/04 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ハナニラ。
原種のチューリップ。
子守唄行きつ戻りつ花蘇枋
私は30歳から飯田龍太さんの雲母で俳句を始めました。 その途中、中村草田男さんの万緑に一年お世話になりました。 その時に投句したのが 花蘇枋行きつ戻りつ子守唄 でしたが 上の句のように添削されていました。 私の句でははなずおうが行ったり来たりしていますが 添削された句では、子守唄が行ったり来たりしています。 いい勉強させていただきました。
2018/04/03 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
新緑と山桜。
山桜の手前はソメイヨシノ。
満開の朝桜。
梨の花が早くも開花。
桜に続いて梨の花の開花も早い。
桜の花とムスカリ。
2018/04/02 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今日から四月、普段なら桜がそろそろ満開に…の頃なのですが
急に温かくなって桜をはじめ色々な花がいっぺんに咲き出した。
花桃(?)と芝桜。 (彩度を上げて撮影)。
桜が咲くと華やかな風景になる。
源平桃かな?
2018/04/01 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント