« 霜が降りてシマッタ! | トップページ | 花散歩。 »
ピンクと白い山茶花が散って、赤い山茶花が見ごろになった。
風除けの為に植えたのが大きく育ってきた。
塀の木の影がモミジの幹に見える。
散りモミジ。
2018/12/12 写真 | 固定リンク Tweet
平戸皆空さん、お早うございます。 落葉焚きは懐かしいですね。 小学生の頃は焚火をしていると近所の方がお餅やサツマイモを持ってきたり、通りかかった方が焚火にあたっていったり・・・ 今より一日の時間が長かったような気がします。 山茶花や遠い昔の落葉焚き 季重なりなんて気にしない気にしない。
投稿: 花散歩(赤とんぼ)。 | 2018/12/13 07:44
今晩は。 晩秋が過ぎて紅葉が散り終わると、冬本番、厳冬を迎えます。 その時に似合うのはやはり山茶花ですね。今は焚火は禁止さ れてしまい、見かけなくなりましたが、昔は“冬の風物詩”で した。その焚火を山茶花が必ず見下ろしていたものです。 だから♬山茶花、山茶花咲いた道 焚火だ焚火だ落葉焚き♬ と歌ったのですね。
投稿: 平戸皆空 | 2018/12/13 00:09
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
平戸皆空さん、お早うございます。
落葉焚きは懐かしいですね。
小学生の頃は焚火をしていると近所の方がお餅やサツマイモを持ってきたり、通りかかった方が焚火にあたっていったり・・・
今より一日の時間が長かったような気がします。
山茶花や遠い昔の落葉焚き
季重なりなんて気にしない気にしない。
投稿: 花散歩(赤とんぼ)。 | 2018/12/13 07:44
今晩は。
晩秋が過ぎて紅葉が散り終わると、冬本番、厳冬を迎えます。
その時に似合うのはやはり山茶花ですね。今は焚火は禁止さ
れてしまい、見かけなくなりましたが、昔は“冬の風物詩”で
した。その焚火を山茶花が必ず見下ろしていたものです。
だから♬山茶花、山茶花咲いた道 焚火だ焚火だ落葉焚き♬
と歌ったのですね。
投稿: 平戸皆空 | 2018/12/13 00:09