« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
この白梅も満開。
蝋梅。
素心蝋梅。
白木蓮。 昨年の台風で傾いたが無事花芽が育ってきた。
小鳥の水場に来たメジロ。 きょろきょろあたりを警戒している。
水に飛び込んでバシャバシャ。 今日で1月も終わり、一滴の雨も降らなかったが… 夜になって雪の予報も。
2019/01/31 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
昨日は風も吹かず温かい一日に。
大きな梅の木が満開。
蕗の薹。
冬鬼灯。
2019/01/29 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
空に咲く。
土に咲く。
開花までもう一息。
庭には色々な鳥がくるが、ツグミは珍しい。
ヒヨドリは冬になるとメジロに上げているミカンを食べにくる。
2019/01/28 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
菅原道真の命日(2月25日)の初天神祭。
菩提寺の書道教室の生徒の書き初め。
生徒や親に餅つきのプレゼント。
日が隠れて冷たい風が吹いて寒いなか、 お餅が搗きあがった。
みんなで美味しく頂く。
2019/01/27 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
青空の白梅。
丈が低い梅なので上から撮影。
古木の花。
八重の白梅。
2019/01/26 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
武蔵丘陵森林公園梅林の福寿草。
南斜面で温かいので開花が早い。
元日草ともいわれて花の少ない時期にほっこりと咲く黄色い花は心温まる。
福寿草家族のごとくかたまれり 福田蓼汀
2019/01/25 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
武蔵丘陵森林公園の梅林、八重寒紅という早咲きの紅梅が満開に。
昨日は風も無く、温かかったので久しぶりに森林公園へ。
車は近くの200円の駐車場に預ける。
森林公園の駐車場の入り口は係員はおらず、 入園チケット売り場で払うようになっていた。
梅林は早咲きの八重寒紅はほぼ満開に、白梅は数本咲いていた。
福寿草も咲いていたがまだ花が小さい。
平日だったの見に来ている方も少なく静かな梅林だった。
福寿草の写真は明日アップしますね。
2019/01/24 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
日陰に咲く紅梅。
野道の白梅。
椿をソフトフォーカスで。 日中、日差しは温かいが冷たく強い北風が吹いている。
2019/01/23 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
日差しいっぱいの散歩道。
モミジの落ち葉の中にオモトの実が。
いつもの薄紅梅。
今朝の朝焼け。
日差しがあると日中は暑いくらいですが、さすがに朝は冷え込みます。
2019/01/22 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
花数が増えてきたが今年は少し遅いかな。
今週土曜日が初天神、いつもの年は満開になる。
昨日は大寒だったが、夕方の散歩では温かくて汗をかいた。
夕空に、赤く染まった雲が遊んでいた。
2019/01/21 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
大寒の朝焼け。
朝焼けとロウバイを一緒に撮りたかったのでちょっと無理をしている。
夕陽を浴びて赤く染まる。 メタセコイアかな?
丘が燃えるような夕焼け。
2019/01/20 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
散歩道の紅梅。
薄紅梅も花が増えてきた。
出番待ち?、いやもう飛んでいるかも。
寒夕焼け。
2019/01/18 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ブルーベリーの葉、例年だともう散っている頃だが今年はまだ付いている。
水仙は今が見ごろかな…
侘び助椿。
いろんなものが映っている。
眠り猫の梅吉。 今日は日差しがあって温かい。
2019/01/17 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
シャコバサボテン。
こんな所にも咲く芝桜。
ぼくドラエモン。
まだ咲いている小菊。
2019/01/16 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
夕日に輝くキョウチクトウの種。
風に乗って新しい所に落ち着くといいね。
シュロの実。
ピラカンサスの実かな?
夕焼け雲の中に怪人が潜む!?
2019/01/15 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
蝋梅が満開に。
芝桜は冬でも少し咲いている。
侘助椿。
昨日温かかったので梅の蕾が膨らんだ。
炎のように燃え上がる夕焼け。
2019/01/14 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
夕日を浴びて雑木林が赤く染まる。
裸木とまだ葉が付いている木が並ぶ。
夕焼けまではまだ時間が。
今日は夜から明日にかけて雨または雪が降る予報が出ている。 そう云えばしばらく雨が降っていない。
2019/01/12 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
バケツに張った氷が解けてきたところへメジロが2匹飛んで来た。
頭から水に突っ込んでいる。
水が飛び散る。
薄紅梅が2輪開花した。
今日は気温が上がるらしいが冷たい北風が吹いている。
2019/01/11 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
冬至のころと比べて日暮れが遅くなってきた。
日差しも暖かく感じる。
シャコバサボテン。 鉢底から出てきた水にも映っている。
信号待ち。 沢山のムクドリが信号が青になるのを待っていた。
2019/01/10 写真 | 固定リンク | コメント (4) Tweet
落ち葉で足が埋もれそう。
散歩道残照。
夕日に染まる。
ピラカンサスと柿の実。
2019/01/09 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
バケツに張った氷で花遊び。
見上げるほど高い所で幹を切られた木に新しい枝が出てきた。
寒さに負けずに頑張ってほしい。
椿残照。
2019/01/08 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
早咲きの薄紅梅、蕾が大きくなってきた。
開花し始めた蕾も。
冬桜もまだ咲いている。
朝焼けの空。
2019/01/07 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日箭弓神社へ初詣に。 もう参拝する方も少なくなったかな? と思ったが… どうも野球関係の方が多かったようで、お札を求める方で大混雑。
今年はイノシシ年、私の干支です。
ギネス世界記録、世界最大の御朱印
芸能の神様への参道。
2019/01/06 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
昨日に続いて、バケツの張った氷に山茶花と南天の実をあしらって。
アングルを変えて数枚。
2019/01/05 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
初日の出。
氷の造形、深海魚泳ぐ。
氷の造形、水のある惑星。
氷の造形は、バケツに張った氷で創作した写真です。
2019/01/04 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
森林公園梅林の福寿草。 南斜面で暖かいので開花が早い。
早咲きの白梅。
寒木瓜。
箱根駅伝の往路、大東大は1区のトラブルで残念な結果に。 復路は頑張ってほしいね。
2019/01/03 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
初富士。
雪中梅。
薔薇一輪。
黄金石。
初富士を初め、おめでたい写真をアップ。
2019/01/02 写真 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ゆく年の夕日。
残る紅葉。
金柑の実。
オモトの実。
2019年の初日。
2019/01/01 写真 | 固定リンク | コメント (2) Tweet
最近のコメント